茨城県北芸術祭 アートに“潜る”、茨城に“潜る”、自分に“潜る”新感覚探検ツアー

2016.11.19 Sat TEXT:BANANA WTT CATEGORY:PRODUCT

このPRODUCTの申し込み受付は終了しております。

茨城県北芸術祭 アートダイビング by 泥棒対策ライト
-アートに“潜る”、茨城に“潜る”、自分に“潜る”新感覚探検ツアー-
日程:11月19日-20日 全2回 ※1泊2日

===============================================================

ミュージシャン曽我大穂(仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS )と、振付家でダンサーの下司尚実(泥棒対策ライト)、近藤彩香、的場祐太が同乗し、バスの中も豊かに過ごす。

そんな、作品を見るだけでなく取り込み、自分の新たな創造性を探す旅。

参加しながら写真を撮ったり、キャンプファイヤーで火を囲い語り合い、波の音に耳をすましては、星空を眺め、思い出を語る。夜は火を囲みキャンプファイヤー&WS。 学生時代を追体験して柔らかい心でアートに触れる。わくわくどきどき、懐かしい感覚を感じる。

そんな茨城県北芸術祭を通したスペシャルなツアーです。

===============================================================

【ツアー詳細】
日程:11月19日(土)-20日(日)

集合:新宿駅西口予定
集合時間:8:15頃
解散:新宿駅西口予定
価格:39800円- ※詳細はお申込ページにてご確認ください。

参加アーティスト
曽我大穂(仕立て屋のサーカス/CINEMA dub MONKS)
下司尚実(振付家/ダンサー)
近藤彩香
的場祐太

交通費も全部込みでお得
通常都内からの交通費は往復1万円弱。現地でレンタカーやバスに乗れば1万円を越えます。当ツアーは楽しく東京から出発して、ぐるぐる巡って全部込み!

有名温泉旅館やとってもステキなヴィラに宿泊
宿泊先も温泉旅館やビーチ添いのステキなヴィラをご用意。団体だからこそ低価格で実現したお得な価格です。夜ご飯も美味しい豪華なメニュー。ちょっとした旅行としてもお得で満足できるパッケージです。

宿泊先

袋田温泉思い出浪漫館
http://www.roman-kan.jp/   

詳細・お申込はこちら
http://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?TourNo=78ed1a1aabbf47b687bf1b38


【パフォーマー紹介】

泥棒対策ライト
下司尚実による自由形ユニット。
ダンサー近藤彩香を小脇に抱え、ゲストとして役者・ダンサー問わず招き公演を行うスタイルを主としている。野田秀樹、近藤良平などジャンルはばからず鬼才にもまれ、個性を活かしたぬくもりのある時間を得意とする。作品スタイルは「一言で言うと何になるんだろうね。」と言われるものである。

曽我大穂(仕立て屋のサーカス, CINEMA dub MONKS )

1974年生まれ。音楽家、作曲家、マルチ楽器奏者。 海外に多くのファンを持ち、映像などを使い1本の映画のような物語性の高いライヴを展開し続けるシネマティック・バンド ” CINEMA dub MONKS ” のリーダー。また、ファッションデザイナー〈スズキタカユキ〉と照明作家〈渡辺敬之〉との現代サーカスグループ ” 仕立て屋のサーカス ” としても活動している。
"CINEMA dub MONKS"結成直後グループごとバルセロナに拠点を移し欧州を中心に1年間活動。
その後もスペイン・ドイツ・ポルトガル・フランスなどへ4度に渡るヨーロッパツアーやニューヨーク公演など日本や世界各地で活動。
2004年にリリースしたアナログ盤は英国DJ ジャイルス・ピーターソンによる「BBC Worldwide Track Of The Year 2004」に楽曲ノミネートされるなど高い評価を得る。
その他、〈ハナレグミ〉〈照井利幸(BLANKEY JET CITY)〉〈二階堂和美〉〈キセル〉など様々なミュージシャンのレコーディングやライブサポートメンバーとしての活動でも知られている。今年2016年には持田香織(Every Little Thing)の曲のアレンジプデュースを手掛けた。
また、テレビCM音楽の演奏や制作(洋服の青山 , スプライト , 富士ゼロックス , ライフカード、他 )や、小説家〈いしいしんじ〉とのセッションなど様々なジャンル(映画/ダンス/演劇/写真家)との音楽制作演奏も多く手掛けている。
これまでに、CINEMA dub MONKSとして3枚のCDアルバムと1枚のアナログ盤をリリース。 http://www.cinemadubmonks.jp/
http://dubmonks.exblog.jp


参加しながら写真を撮ったり、キャンプファイヤーで火を囲い語り合い、波の音に耳をすましては、星空を眺め、思い出を語る。学生時代を追体験して柔らかい心でアートに触れる。わくわくどきどき、懐かしい感覚を感じながら、新しい時間を過ごす。そんな茨城県北芸術祭を通したスペシャルなツアーです。

予定展開コンテンツ
ハーモニカ教室
バスディスコ
真っ暗散歩
星空の下でキャンプファイヤー&ワークショップ

などなど。

作品鑑賞だけじゃない体感する旅へ!


県北は、美しい太平洋の海原と、緑豊かな里山の自然に恵まれた風光明媚な地域だ。そして、この地域では早くから炭鉱や鉱山が開かれ、明治期には基幹産業やインフラが発展し、現代にいたるま で日本の経済と近代化を担ってきた場所。
さらに、県内には筑波大学や様々な研究機関が所在し、1985 年には科学万博が開催されるなど、科学・技術とも深い関わりがある。
茨城県北芸術祭では、自然と対話するアート、科学・技術を利用した先進的なアートに焦点を当てて、 アートと科学・技術の実験を通して、茨城県北地域の豊かな自然に新たな創造の息吹を吹き込む。

芸術祭の総合ディレクターを、森美術館館長の南條 史生氏がつとめ、ソンミン・アン、オロン・カッツ、ハンス・ペーター・クーン、森山 茜、チームラボ、ザドック・ベン=ディヴィッド、ティファニー・チュン、テア・マキパー、落合 陽一、やくしまるえつこ、米谷 健+ジュリア、等総勢80作品が各地に溶け込むように展示されている。

美しい自然の原音、日本の産業発展を支えた歴史、そして太平洋沿いに続く美しい海岸線。少し足を伸ばして、アートに触れながら、自然を感じて、新しい偶然の出会いを楽しみ、そうして移動時間さえも楽しむ、そんなスペシャルなBANANAツアーへぜひ。


Planner: BANANA WTT

PRODUCTS

HUMAN

  • ※貸切バスでフェス・ツアーを企画でしたらBANANA系列のbusketをご利用ください。 https://busket.net/order

  • ※貸切バスでフェス・ツアーを企画でしたらBANANA系列のbusketをご利用ください。 https://busket.net/

  • ※貸切バスでフェス・ツアーを企画でしたらBANANA系列のbusketをご利用ください。 https://busket.net/

  • She wants a man, not just a boy

  • Like rain and sun, like cold and heat